こんにちは、こっこまるです。
人生で最大のイベント、結婚式。
やってみたいことはたくさんありますよね!?
でも、いろいろやろうとすればするほど 出費が気になる のも事実。
出費を抑えられるところは、抑えるのが大切です。
今回は、こっこまる自身もかなり悩んだ、席札を手作りした話です。

席札とは?
結婚式の披露宴で、ゲストの机に置いてある名前の札のことです。

⇧ 実際に使った席札
今や、紙でできた席札だけではなく、
ロゼッタや、プラバン、名前入りのプチギフトが置かれていたりと多種多様です。
ひとつひとつ形が違うシーグラスに、モダンカリグラフィーで名前を入れてもらえる席札です。
ナチュラルな結婚式を演出したい方にオススメの作品です。#minneおすすめ作品作品はこちら▶️https://t.co/cgoaPW7TX8 pic.twitter.com/npiblc5IeE
— minne(ミンネ) (@minnecom) 2019年5月16日
美味しいし可愛いし最高♡アイシングで名前をかいた〔クッキー席札〕が流行りそう♡ ➡https://t.co/Gr3YJ1UqHU pic.twitter.com/wIQUfqc6Gz
— プレ花嫁の為のアイデアサイトmarry (@marry_xoxo_news) 2019年6月20日
結婚式の席札を金平糖にした(画像)んだけど、義母に1年後に本人が食べると縁起がいい?とかなんとかで返されたんだけど、調べてもそんな風習出てこないし、普通に賞味期限切れてるし、何なんやろ…? pic.twitter.com/TjqtDvafCd
— とも®︎@3y♂ (@tmmzk1028) 2019年6月20日
#プラ板 で作った席札。欲しいサイズのアクリル板がなくてプラ板で作ったんだけど、かわいい!柄は@tombowpencil のプレイカラードットとABTで。最近プレイカラードット大好き。#席札 #席札diy pic.twitter.com/VfftQ2heUi
— satohom.39 (@satohom39) 2019年6月22日
Board game geekなwedding。
最初の写真は席札ですって。https://t.co/xsBEkVmAxa pic.twitter.com/gzgPb88IDX— きゅん (@kyun3_hnbd) 2016年2月17日
⇧ボードゲーム好き の方、いかがですか!?
関連記事
ボードゲームしたり、自分の体を整えるインドアな10連休 – こっこまるの日記
結婚式のテーマに合わせてデザインを考えたり、
お2人らしい席札を考えてみてくださいね!
式場で作ってもらう?外注する?
ペーパーアイテム(招待状、席札、メニュー表)選びは、一苦労です。
式場で、いろんなデザインのサンプルを見せてもらいながら、
●2人らしさ
●披露宴のテーマ
●値段
などを考慮しつつ、どのデザインにするか決めていきます。
私たちの場合は、席札1枚につき200円が基本料金のプランでした。
例えば、200円の席札にすると、追加でお金はかからないけど、250円の席札にしたければ、1枚につき+50円追加料金を払うというシステム。
いろんなデザインを見ていると本当に悩んでしまいます。
やっぱり 値段が高いものは、デザインが可愛い!!
紙質も結構違います。
ディズニーのペーパーアイテムなんて、本当に可愛いんですよ!
「これが席に置いてあったら嬉しいなぁ(私が (笑))」
なんて考えながら値段を見るとお高めだったり。
もちろん、ペーパーアイテムもこだわりたいし、
どうせなら可愛いデザインにしたいし、
納得のいくようにしたい!
でも、値段も抑えられるなら抑えたいというのが本音。
スポンサー
そこで、外注 を検討し始めたのでした。
つまり、式場以外のところで注文し、式場に持ち込むということです。
持ち込みについては、式場によって異なると思うので、可能か確認してくださいね。
ネットで、『 結婚式 席札』と、検索するとペーパーアイテムを取り扱っているサイトが山程出てきます。
値段も、式場で頼むより抑えられそう!
・・・ということで、外注し、持ち込むことに決めました!
おすすめ!席札販売サイト!
イチから手作りする案もあったのですが、結婚式までは時間との戦いです。
時間を節約するためにも、既成品を購入することにしました。
こっこまるおすすめのサイトはこちらです!
結婚式招待状・席次表などペーパーアイテムの専門店 平安堂ウェディング ![]()
席札 をはじめ、招待状等の ペーパーアイテム から、
プチギフト、リングピロー など結婚式で必要なアイテムをたくさん扱っています!
ディズニーのペーパーアイテムもあります!!
めちゃくちゃかわいい!!
ディズニー好きさん、必見です!
無料サンプルの取り寄せもできるので、実際に手にとって決めることができますよ♪
2つ目は、 PIARY(ピアリー) というサイト。
席札 だけじゃなくて、招待状や、席次表などのおしゃれで可愛いペーパーアイテムや、結婚式関連アイテム をたくさん扱っています!
結婚式に必要なアイテムは全て揃うんじゃないかってくらい揃ってます!
そして、お目当ての席札。
種類がたっくさんあります!!
可愛いデザインばかりで、悩んじゃう…。
実際に手にとってみないと決められない…。
という方も安心!
PIARY(ピアリー) も、無料でサンプルの請求 ができるんです!
実物を見て決められるなんて、なんてありがたいのでしょう!
気になるデザインがあったら、ぜひサンプル請求してみてくださいね(^ ^)
【印刷込】と【手作り】から選べる!
PIARY(ピアリー) で席札を注文することにした こっこまる。
【印刷込みキット】と【手作りキット】が選べます。
【印刷込キット】
ゲストの名前も印刷してから届けてくれます。
もちろん、プロの仕上がり ですし、注文するだけでいいので 時短 になります。
【手作りキット】
家に パソコン と プリンター があれば、自分でゲストの名前を印刷して簡単に作れちゃいます!
印刷込みキットより安い ので、コストを抑えられます!
こっこまる は、【手作りキット】にしました!
専用サイトでテンプレートをダウンロードして、ゲストの名前をワードで打ち込みます。
手作りキットに入っている専用の用紙に印刷すればOKなので、自分で用紙を準備する必要もありません。
とっても簡単です♪
そして、できたのがこちらの席札。

ゲストの名前を印刷した専用用紙を挟み込むだけでできます!
こだわりは、ゲストへのメッセージ
私達は、「出席いただきありがとうございます」という気持ちを込めて、席札にメッセージを書きました。
その方との思い出も一緒に(^^)
席札にメッセージが添えられていることが増えてきましたよね。
自分がゲストとして出席した時も、『メッセージないかな?』ってチェックしてしまいます。
メッセージがないと、「あ~ないのか~」ってなっちゃいます。
メッセージがあると、すごく嬉しい!!
こんなこともあったなぁって思い出してジーンときちゃいます。
しかし!このメッセージ。
書く側としては、かなり時間がかかります。
書き始めると、たくさん思い出話を書きたくなっちゃうし。
人数や書く文量にもよると思いますが…。
こっこまる は、100人超の招待客で、メッセージを書くのに1週間かかりました。
(自分が書いたのは、60人くらい)
書こうと考えている方は、余裕を持って準備してくださいね(^^)
まとめ
なにかとお金がかかる結婚式。
席札を手作りする【メリット】は、費用を抑えられること!
【デメリット】は、時間がかかってしまうこと。
あーだこーだと書いてきましたが….
自分の結婚式を終え、
知人の結婚式に何件か参加して感じたことは、
招待状や席札のデザインなんてそれほど印象に残らないということ。
もちろん、ステキなデザインだと、「可愛い!」「おしゃれ!」って思いますが、
結婚式に参加してから思い出すのは、
「席札のデザインが可愛かったなぁ」ではありません。
あの演出が良かった。
ドレスが可愛かった。
席札のメッセージが嬉しかった。
料理が美味しかった。
新郎新婦が幸せそうだった。
BGMが良かったな(音楽好きあるある
ペーパーアイテムへのこだわりは、新郎新婦の自己満じゃないかなと思います。
(あくまで、こっこまる個人の意見です)
ペーパーアイテムは、費用を抑えるべきところです。
その代りに、メッセージを添えて、感謝の気持ちをぶつけようじゃありませんか!!
そっちのが、ゲストに日頃の感謝の気持ちが伝わるんじゃないかなぁと思います。
ちなみに、結婚式で使った最高のBGMリストはこちら。
新婚旅行のホテル探しはこちらからお得に♪
世界中8000万人が利用する話題のホテル検索サイト『トリバゴ』 ![]()
それでは!あでぃおす(^O^)
スポンサー


コメント